名科辞典―これは何?情報は?にこたえるコンテンツ

トップ 索引 カテゴリ IT用語

IT用語―ITとは何か?コンピュータに関わる技術系の言葉を整理

IT用語です。ITとは何か?を追い求めて、コンピュータに関わる技術系の言葉をまとめています。

▲記事トップへ

ITとは

ITとは、情報技術:Information Technologyの略ですが、一般人としてはコンピュータ関連の技術を漠然とさす言葉として使っています。
コンピュータに関わる技術をひっくるめてITと言っています。
ですので、ITは「コンピュータ関連の技術、全般」としてコンテンツをまとめていきます。

記事の分類

IT関連の記事は、以下のカテゴリに分類しています。

1. IT全般
2. クライアントソフト
3. プログラミング
4. OS・ミドルウェア・データベース
5. ネットワーク
6. 情報セキュリティ

1. IT全般

IT全般関連の記事をまとめています。

PDFファイル

PDFファイルとは何かをテーマに、PDFファイルの概要とPDFファイル関連の用語の補足、PDFファイルの無料の作り方を解説しています。

詳細

context

contextとは何か、読み方はコンテキストあるいはコンテクスト。ハイコンテキストなど各種コンテキストの意味をまとめ、より一般的なcontextの意味をまとめてみました。

詳細

アーキテクチャ

アーキテクチャとはなにか、いろいろなアーキテクチャの意味をまとめ、より一般的なアーキテクチャの意味をまとめてみました。

詳細

ラウンドロビン

ラウンドロビンとは?テニスやOS、DNSなどで聞かれる言葉。意味やラウンドロビン方式の知識まとめています。

詳細

情報処理

情報処理とは何なんでしょうか?英語でInformation Processing、国語辞典からの解釈、IT関連の法律や規格の定義、仕事での意味など、いろいろな使われ方をまとめてみました。

詳細

待ち行列

待ち行列とは、英語でqueue。「順番待ちをしている人々の列」のことです。待ち行列理論、モデル、計算式についてまとめています。

詳細

ヒープ

データ構造やヒープ領域とは何かなど、ヒープをテーマに情報をまとめています。

詳細

2. クライアントソフト

クライアントソフト関連の記事をまとめています。

バイナリエディタ

バイナリエディタとはバイナリファイル編集ソフトです。 バイナリファイルについての説明、無料のバイナリエディタのStirlingの使い方の例など、バイナリエディタについてまとめています。

詳細

ブラウザ

スマホのブラウザとは何?単にブラウザというとWebブラウザをさします。ブラウザの意味、デフォルトのブラウザやクッキー、キャッシュなどの意味もまとめています。

詳細

Unity

Unityは、ゲームなどが作成できるゲームエンジンです。

詳細

vlookup

vlookupとは、読み方は「ブイルックアップ」。エクセルの関数です。範囲で選択した表から値を探して表示してくれる関数です。vlookupの使い方を解説しています。

詳細

3. プログラミング

プログラミング関連の記事をまとめています。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、一般的には算法と訳されます。一般的な意味、ITや医療などで使われるアルゴリズムの意味をまとめています。

詳細

gdb

gdbは、コアダンプの解析に使えるなど強力なツールです。でもC言語の知識がないとさっぱりです。そこで、C言語からじゃなくて、gccコンパイル、C言語、gdbコマンドを一緒に入門してしまう一石二鳥のコンテンツをまとめてみました。

詳細

Python

Python(Python3)の入門をテーマにした記事です。 Pythonとは何か、意味や概要からインストール、print文の実行、if文、for文とPython3.xで学ぶ入門知識をまとめています。

詳細

SQL

SQLの読み方はエスキューエル。SQLの意味、初心者向けのすっごく簡単な説明、など。SQLとは何かをまとめています。

詳細

web.xml

web.xmlとは配備記(デプロイメント)述子と呼ばれるファイルです。何かをテーマに書き方などを解説しています。

詳細

xml

xmlとは何かをテーマに、xmlの読み方や意味、タグ、属性からxmlデジタル署名など、xmlの基礎知識を解説しています。

詳細

4. OS・ミドルウェア・データベース

OS・ミドルウェア・データベース関連の記事をまとめています。

データベース

Excelの表にデータを記入して保存し、必要に応じて集計しますがこれもデータベースです。リレーショナルデータベースの種類、フリーソフトの情報など、データベースについてまとめています。

詳細

マイグレーション

マイグレーションとは何か英語など用語の意味をまとめています。特に、ホット、コールド、ライブマイグレーションなど、ITにおける仮想環境中心に情報をまとめています。

詳細

ワードプレス

ワードプレスとはホームページを運用するための便利なツールです。初心者向け中心にワードプレスの情報をまとめています。

詳細

CentOS

CentOSとは、読み方はセントオーエス、無料&RedHat Enterprise Linuxと互換性が高いLinuxです。LinuxやCentOSの特徴、ダウンロード先やインストールの知識などをまとめています。

詳細

VirtualBox

VirtualBoxとは、Oracle社のクロスプラットフォームな仮想化ソフトウェアです。インストール方法やCentOS7の構築例などをまとめています。

詳細

5. ネットワーク

ネットワーク関連の記事をまとめています。

ペイロード

ペイロードとは何でしょうか。TCPやUDP、jsonペイロードなどの意味をまとめてみました。

詳細

http

httpとはなにか、読み方や関連語句の意味、URLのhttpとhttpsの違いなど初心者向け解説をまとめています。

詳細

MIMEタイプ

MIMEタイプはメールやHTTPなどのデータ送信時のファイル種別設定です。読み方や意味、CSVなどの設定例などITにおけるMIME、MIMEタイプについてまとめています。

詳細

サブネットマスク

サブネットマスクとは何かをテーマに、IPアドレスの知識、サブネットマスクの計算方法、などの情報をまとめています。 初心者向けの内容です。

詳細

CSMA/CD方式

CSMA/CD方式のLANは、イーサネットLANと呼ばれることもありますが、CSMA/CD方式はイーサネットで使われているアクセス制御方式です。CSMA/CD方式の知識、CSMA/CAとの違いについてまとめています。

詳細

6. 情報セキュリティ

情報セキュリティ関連の記事をまとめています。

BIMI

BIMIは、Brand Indicators for Message Identificationの略で、ドメインから送信される認証済みメールにブランドのロゴを追加するためのメール標準です。 対応しているメールソフトの受信トレイでロゴを表示できる仕様です。

詳細

DMARC

DMARCは、Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformanceの略で、電子メールの送信ドメインの認証、ポリシー、レポートの規約です。 SPFとDKIMを利用したメールのドメイン認証を補強するもので、受信者から送信者に対して認証に失敗した旨を通知するレポートを送ることができます。

詳細

DKIM

DKIMは、DomainKeys Identified Mailの略で、スパムメールへの対策のための技術です。 メールに電子署名を付加することで、 メールの送信者および内容が改ざんされていないかどうかを検証できるようにします。

詳細

SPF

SPFは、Sender Policy Frameworkの略で、電子メールにおける送信ドメイン認証のひとつで、送信元メールサーバのIPアドレス等が正当なものかどうかを判別する手段です。

詳細

SQLインジェクション

SQLインジェクションは、アプリケーションのSQL文生成処理の不備を突いたサイバー攻撃です。 SQLインジェクションとは何か、原因と攻撃例、攻撃目的、対策方法についてまとめています。

詳細

S/MIME

MIMEには、メールを暗号化して送受信するためのS/MIME(読み方は「エスマイム」)があります。 S/MIMEはメールソフトのための認証、通信文の完全性(改竄防止)、発信元の否認防止(デジタル署名使用)、プライバシーとデータの機密保護(暗号化使用)を提供します。 MIMEタイプは、application/pkcs7-mime(smime-type "enveloped-data")です。

詳細

サイバー攻撃

サイバー攻撃とは何かをテーマに、サイバー攻撃の意味、目的、種類、具体的な手口の例をまとめています。

詳細

レピュテーション

レピュテーションとは評判や評価を意味する用語です。レピュテーションの意味について少し掘り下げ、レピュテーションリスクとはどのようなリスクかまとめています。

詳細

SIEM

SIEMとは、読み方は「シーム」。SIMとSEMの概念を融合したセキュリティ製品やサービスです。SIEMをテーマに用語の意味など入門情報を掲載しています。

詳細

脆弱性

脆弱性とは、読み方は「きじゃくせい」ではなく「ぜいじゃくせい」。もろくて弱い性質や性格のこと。特に情報セキュリティでよく使われる言葉です。 脆弱性の読み方、意味、種類、評価方法、見つけ方についての情報をまとめています。

詳細

情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士とは、①情報セキュリティスペシャリスト試験、②更新制、③守秘義務のある資格という特徴のある資格制度。 通称名は、登録情報セキュリティスペシャリスト(登録セキスペ)です。 情報処理安全確保支援士の概要と過去問解説をまとめています。

詳細

WAF

WAFの意味、利用上の注意点など。WAFとは何か、Web Application Firewallを理解するためのガイダンス情報をまとめています。

詳細

OWASP

OWASPは、Webアプリのセキュリティ課題の解決を目的にした国際的なコミュニティです。脆弱性診断ツールのZAPやOWASP TOP 10のセキュリティ観点が有名です。

詳細

CVSS

CVSSとは何かをテーマに情報をまとめています。 CVSSとは、NIACが提案したITシステムの脆弱性の深刻度、スコアリング手法で、世界の多くのシステムが採用しています。 CVSSスコアは脆弱性評価のメジャーな指標です。 なお、CVSS-6ば脆弱性のスコアではなく、高級な自撮り棒の製品名です。

詳細

戻る

カテゴリ

検索

名科辞典とは

名科辞典は、辞典コンテンツを提供している辞典サイトです。 これは何?情報は?にこたえるコンテンツをテーマにしています。