名科辞典―これは何?情報は?にこたえるコンテンツ

トップ 丁寧語とは

丁寧語とは―丁寧語、尊敬語、謙譲語の解説と変換一覧。

丁寧語とはどのような言葉か、尊敬語と謙譲語の解説と合わせてまとめました。また、丁寧語、尊敬語、謙譲語の違いが分かるよう変換一覧もまとめています。サイトやアプリなどもありますが、まずは精度の見極めも重要と思いますので、ご活用くださいませ。

▲記事トップへ

1. 丁寧語とは

丁寧語とは、敬語を丁寧語、尊敬語、謙譲語と3分類したものの1つです。

丁寧語の例

たとえば、行くの場合「行きます」のように、話す相手に対して丁寧に述べる場合、物事を美化して述べる場合に用います。

美化語

ここでは丁寧語に含めていますが、敬語の5分類する分類では、接頭辞「お」または「ご」をつける美化語が別分類されます。

2. 敬語と丁寧語、尊敬語、謙譲語

敬語は、表現上の言葉の待遇表現とよばれる表現のうち、聞き手に良い印象を与える丁寧な表現のことをいいます。 話し手による対人関係のわきまえ、特に敬意・へりくだりなどの気持を表す言葉づかいです。

敬語には「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」の3つがあります。 「ですます」と「丁寧語」はわかりやすいですが、「尊敬語」と「謙譲語」はちょっとややこしいです。 敬語と丁寧語、尊敬語、謙譲語については、敬語や謙譲語、尊敬語との違いを見ながら意味をとらえるとわかりやすいと思いますのでまとめてみました。

丁寧語

丁寧語は、読み方は「ていねいご」で、話す相手に対して丁寧に述べる場合、物事を美化して述べる場合に用います。 ここでは丁寧語に含めていますが、接頭辞「お」または「ご」をつける美化語が別分類される分類方法もあります。

尊敬語

尊敬語は、読み方は「そんけいご」で、 たとえば、お客さんが動作の主体で「いらっしゃいませ。」というように、動作をする主体を高めて、相手に敬意を表す言い方です。

謙譲語

謙譲語は、読み方は「けんじょうご」で、たとえば、自分が動作の主体で「はい、伺います。」というよに、動作をする主体を低めて、相手に敬意を表す言い方です。 ここでは謙譲語に含めていますが、へりくだりと言うよりも自分側の事物を丁重に表す丁重語が別分類される分類方法もあります。

詳細

3. 丁寧語「お」「ご」の使い分け

この記事では、3分類する分類を採用しており丁寧語に含めていますが、敬語の5分類する分類では、接頭辞「お」または「ご」をつける美化語が別分類されます。 この接頭辞「お」または「ご」はどのように使い分けされるのでしょうか。

使い分けのポイントは「和語」と「漢語」?

基本的には和語には「お」がつき、漢語には「ご」がつくので、「和語」と「漢語」で使い分けるのが一般的です。

ただし、「ごゆっくり」「ごもっとも」のように和語にも「ご」がつくケースもあります。 「和語」と「漢語」で使い分けると誤るケースがありますので、語彙を増やす、変換一覧で確かめる必要がある点も覚えておきましょう。

和語と漢語での使い分け方の例外

和語と漢語での使い分け方の例外をピックアップしてみました。

美化語が固有名詞になった語

「御所」などもともと美化語だったものが固有名詞になるケースもあります。

基本系と美化語で意味が変わってしまう

「お冷」「おにぎり」など基本系と美化語で意味が変わってしまうこともある点です。

付け過ぎ

うちのママはよく「おビール」「おトイレ」「おてて」といいますが、「お」の付け過ぎもあります。最後は「て」の付け過ぎですね(丁寧語ではなく幼稚語といいます)。

参考)「和語」と「漢語」

和語とは何か、読み方と意味、和語と漢語と外来語との見分け方をまとめました。

詳細

4. 丁寧語、尊敬語、謙譲語の変換一覧

「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」の変換一覧をを簡単にまとめました。 サイトやアプリなどもありますが、まずは精度の見極めも重要と思いますので、ご活用くださいませ。

  • 丁寧語:相手(目上の人)を立てる
  • 謙譲語:へりくだって相手を立てる
  • 尊敬語:聞き手に対し丁寧に述べる
丁寧語 謙譲語 尊敬語
行く 行きます
例)はい、行きます
参ります、伺います
例)先生、今から伺います
いらっしゃる
例)いらっしゃいませ
来る 来ます 参る、伺う いらっしゃる、おいでになる、見える、お越しになる
いる います おります いらっしゃる、おいでになる
食べる 食べます
例)はい、食べます
いただく
例)ママ、いただきます
召し上がる
例)さあ、召し上がってください
見る 見ます
例)はい、見ます
拝見する
例)ありがとうございます。拝見いたします
ご覧になる
例)今朝のニュース、ご覧になりましたか
聞く 聞きます 伺う、拝聴する、お聞きする お聞きになる、聞かれる
言う いいます。 申し上げる、申す おっしゃる
知る 知っています 存じる、存じ上げる、承知する お知りになる、ご存じ
する します いたす、させていただく なさる、される

更新履歴

このページの更新履歴です。

  • 2020/5/9 丁寧語「お」「ご」の使い分けについて追記しました。
  • 2020/3/8 「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」の変換一覧の例を追加しました。
  • 2020/1/20 「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」の変換一覧を追記しました。
  • 2018/2/25 ページをUPしました。

戻る

カテゴリ

検索

名科辞典とは

名科辞典は、辞典コンテンツを提供している辞典サイトです。 これは何?情報は?にこたえるコンテンツをテーマにしています。