トップ 考古学とは
考古学とは何?をテーマに石器などの豆知識や鈴鹿市や下関市などの日本の博物館など素人向けの情報をまとめています。
この記事の目次です。
考古学は、人類が残した物質文化の痕跡の研究を通し、人類の活動とその変化を研究する学問です。
考古学の読み方「こうこがく」です。
考古学の英語は「archaeology」です。
日本では歴史学の一分野と位置付けらる傾向にあります。 歴史学は過去の史料を評価・検証する過程を通して歴史の事実やそれらの関連を追究する学問で、 考古学は記録文書にもとづく文献学的方法を補うかたちで発掘資料をもとに歴史研究をおこなう学問という位置づけとされます。
考古学の諸分野には「プロセス考古学」「実験考古学」「民族考古学」「歴史考古学」「ポストプロセス考古学」「認知考古学」 「産業考古学」「戦跡考古学」「水中考古学」「海洋考古学」「宇宙考古学/衛星考古学」「環境考古学」「地震考古学」などがあります。
プロセス考古学は、ルイス・ビンフォードを中心に展開され、文化の動的な変化プロセスをある種の科学的手法によって説明しようとする、考古学上の理論的・実践的アプローチを研究する分野です。
実験考古学は、考古資料の機能や用途などを推定するために、石器や土器、住居などを復元し、実際に使ってみることにより使用目的や使用方法を実証的に解き明かす方法論を研究する分野です。
民族考古学は、現代の行動の観察とそこから生じる物質的記録の分析を通し、考古学資料の生じた背景と資料の各属性との関係を研究する分野です。
ポストプロセス考古学は、1980年代にイアン・ホダ―を中心としたプロセス考古学に後発する考古学の研究分野です。
認知考古学とは、1990年代から確立してきた考古学の下位分野で、人類の認知発達や社会・文化変化における認知的要因を明らかにしようとする研究分野です。
産業考古学とは、産業遺産(産業の発展を示す遺構など)を研究する分野です。
戦跡考古学とは、戦時中のさまざまな地下壕を戦跡とし、それを戦時下の日本の実態を示す遺跡として研究する分野です。
水中考古学とは、水中遺跡を研究する分野です。
海洋考古学とは、人類の海洋環境の利用や、海上活動の歴史を、遺跡や遺物を研究する分野です。
宇宙考古学とは、衛星画像データを分析することで遺跡を発見する研究分野です。
衛星考古学/衛星考古学とは、衛星画像データを分析することで遺跡を発見する研究分野です。
環境考古学とは、遺跡周辺の古環境を復元して、その環境と人間の相互関係を明らかにする考古学の研究分野です。
地震考古学とは、地震学と考古学をあわせ持つ研究分野です。
東京や下関市などの日本の考古学博物館の情報です。
三重県鈴鹿市にある考古博物館です。
東京国立博物館の平成館1階の考古展示室では、考古遺物で石器時代から近代まで日本の歴史をたどります。 縄文時代の土偶や、弥生時代の銅鐸、古墳時代の埴輪など教科書でみたあの作品に出会えます。 また、講演会やさまざまな催しのための講堂、およびガイダンスルームがあります。
https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=hall&hid=10
東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館
山口県下関市にある考古博物館です。
http://www.koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp/
山口県下関市大字綾羅木字岡454
兵庫県加古郡にある考古博物館です。
http://www.hyogo-koukohaku.jp/
兵庫県加古郡播磨町大中1-1-1
奈良県橿原市にある考古博物館です。
http://www.kashikoken.jp/museum/info/info.html
奈良県橿原市畝傍町50-2
山梨県甲府市にある考古博物館です。
https://www.pref.yamanashi.jp/kouko-hak/
山梨県甲府市下曽根町923
千葉県市川市にある考古博物館です。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/edu14/1111000001.html
千葉県市川市堀之内2丁目26番1号
石器などの豆知識です。
石器(せっき)は、石でつくられた器具で、特に石器時代の遺物をさすことばです。 英語は「stone tool」です。
石器時代は、人類が石材を用いて道具や武器をつくっていた時代のことをいいます。 先史時代の区分の1つの時代です。
先史時代は、人間の歴史のうちで、文字をもたず、文字による史料ない時代のことをいいます。 考古学上の年代区分の1つの時代です。
石器時代は、旧石器時代、中石器時代、新石器時代に分類されます。
旧石器時代は、前期、中期、後期の3つに分類されます。
石器時代の道具、石器の種類を見ていきます。
石器は大きく打製石器と磨製石器があります。
打製石器は石を打ち砕いてつくられた石器で磨きをともなわない石器のことをいいます。
磨製石器は磨きをともなう石器のことをいいます。
石器時代の石器は、削器・掻器・彫器・尖頭器・石斧などがあります。
この記事の更新履歴です。
Copyright (C) 2015-2023 名科辞典. All Rights Reserved. Loarding…